風水羅盤

   良く、中国や香港で活躍している風水師がマスコミなどに出てくる丸や八角形か書かれた板を大事そうに持っています。
これが風水羅盤になります。実際は物凄く細かく分類され、それぞれに意味を持ちます。
この風水羅盤を使いこなせるようになるまでには相当の年月が必要になるそうです。
台湾などでは、この風水羅盤を使いこなせるだけで生活に困らないとさえ言われて居ます。
日本でこの風水羅盤を使いこなせる位極めている風水師は、有名・無名に拘らず物凄く少ないと思われます。使いこなせればいい、使いこなせなければ悪いと言うより、日本の風水では、この羅盤にかかれている内容を或る程度簡略化したものが体系づけられている部分があります。
では、一体何がかかれているのでしょうか。

◎方位 東西南北ですね。これは簡単な所で8つ、北・東北・東・東南・南・西北・西・北西に分けられています。八方位と言います。家相の吉凶を調べるための基本となります。
◎干支など 各方位を3分割して24あります。これは子・丑・寅などの十二支に、甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)の八干と、艮(ごん)巽(そん)坤(こん)乾(けん)の四羅からなっています。各方位の吉凶をさらに詳しく調べる時に使います。
◎九星 一白水星〜九紫火星の九星がかかれています。

これらの情報が一枚の板にかかれています。この板には方位磁石がついています。
調べたい場所にこの羅盤を使い、方位磁石でまずきっちりとした北を出します。
そして、そこから各方位の状況が判ってくるのです。
[1]戻る